2024年12月31日火曜日

大晦日

 2024年12月31日 大晦日ですね

毎月の晦日はありますが 12月の晦日となるとなぜか全くの別のものみたいですね

晦日の中の ”大”晦日

一年の最後の日ですものね

2024年良い締めくくりを そして 良いお年をお迎えください 

良い夢を〜

2024年12月28日土曜日

買い出し

年末年始のためのお料理の仕込みを始めました

今日は買い出しへ

デパートはやや混雑していましたが 年末の激混みの様子はなく スムーズに買い物ができました よかったです

毎年楽しみにしている蔵出しの日本酒もしっかり買いました♪新年会が楽しみです


2024年12月23日月曜日

月命日

 緋毬さん

さくらさん
昨日は 12月22日 ノアさんの月命日でした 1ヶ月が過ぎたんだなぁと 時の流れの早さを感じます

寂しいなと感じる一方で 緋毬さんとさくらさんの存在が大きく支えになっています

ノアさんとの20年の長い年月を埋めることはできませんが 今ここにある幸せを感じられます

ノアさんとの出会いにも さくらさん緋毬さんとの出会いにも感謝です

2024年12月18日水曜日

2024年12月15日日曜日

懐かしいクリスマスツリー

 

大学卒業30年目の集いが開催されて 一つ上の先輩の方々が楽しい時間を過ごしたようです

昨晩 オランダ留学時代の友人たちのLINEが盛り上がっていました LINEにできたアルバムを眺めて 懐かしい面々の面影に 大学時代の頃を懐かしく思い出しました

来年が私たち世代の30周年になります

大学同級生の仲良し4人グループLINEに 来年の12月に開催される予定の私たちの卒業30年目の集いに集まろうと 久しぶりにメッセージを送りました

その機会にみんなで 温泉旅行でも行けたらいいなぁ♨

2024年12月14日土曜日

タイルで表札を作りました

 

我が家の表札

買ってきたタイルで作りました よーく見てください

TOHMA の文字を模っていますが TとHは正しいタイルですが それ以外は違うタイルです

OはQを代わりに MはWを AはVを逆さにして代用しています

TQHWV という文字を TOHMA と見立てています!

さすがに OとMとAは売り切れてしまっていて困ったところで 閃いたアイデアで対応

説明されたらわかりますが 一瞬見たら ちゃんとTOHMA に見えますよねー👍

2024年12月13日金曜日

ラクダのキャメル敷きマット

冷え込んできましたね

暖房器具の稼働率があがってきて 暖房費が気になるところですが 健康維持には室温18℃以上が推奨されるとのこと 

睡眠中は暖房装置はオフになっているので 目覚めると室温14℃とかになっています
確かに 寒さや冷えが気になりますね

オイルヒーターを途中から弱く稼働して 乾燥したり温度が高すぎたりしないように調整するようにしました
寝ている時も快適な温度を保つことが 睡眠の質を上げるためには必要です

寝具も気をつけています
最近のお気に入りは ラクダとヤクのマットです 

フトンのヨネタさん推奨のマットレスです https://www.yoneta.jp 

保温効果が高く そして透湿効果も高いとのことで愛用し始めました
今冬はじめての利用なのですが 驚くほど背中がぽかぽかして温かく 快適な眠り心地です
寒さを感じることなく 適度に湿度を逃してくれているので蒸れることなく ただただ暖かい 優秀さに驚きます

ベットの下板も今夏 新しいものに交換して すのこ状の板にしたこともあり うまく蒸れないように湿度を逃しながら 暖かさを保ってくれているようです

ヨネタさんの睡眠へのこだわりと研究のおかげで 良いものに出会えました

2024年12月7日土曜日

今年もレモンはたっぷり箱買い

紹介が遅くなってしまいましたが 今年も尾道のしまなみレモンさんに レモンを注文しました

今年は初めて ベルガモットオレンジも注文してみました 

ベルガモットオレンジでつくった香り高いジャムは アイスクリームや紅茶に入れると一気に気品高い香りは放ち 心を豊かにさせます

レモンジャムも レモンソースも 日常の食生活を豊かにさせてくれます

毎年 たっぷりと箱買い いつでもレモン果汁を気軽に楽しめます 

https://shimanami-lemon.com/store/

2024年12月6日金曜日

フルーツポンチ

 そういえば ちょっと前ですが 友人たちが我が家に訪問してくれたときの すてきな手土産たちの中の一品

近江屋洋菓子店のフルーツポンチ

真似して 作ってみました

そのときあった季節の果物をたっぷりと入れて レモン果汁 輪切りも入れて たっぷりと作ってみたら 爽やかでおいしくできました 炭酸水で割っても美味

たくさんの種類のフルーツがあるときに作ってみたら おもてなしの一品に最高だなぁと思いました

2024年12月5日木曜日

しんみり寂しいなぁ

 

お花と緋毬さん

かわいいなぁ 

ノアさんを天国に見送ってから 約2週間 だんだん寂しさが募ってきます

2階に上がるたびに 殺風景となったノアさんの場所を見てしんみり

今日は可燃ゴミの日 いつもトイレシートでぱんぱんになっていたゴミ袋が 一番小さな20リットルサイズでも 空きがたくさん スカスカなゴミ袋をみて しんみりしてしまいました

ノアさん専用のトイレもベッドも片付け ノアさんの存在を感じるものは2階の部屋には何もありません

アンバーとノアの遺骨と写真だけが その存在を感じるもの 思い出は心の中にたくさんあるから 何もものがなくてもいいのだけれど ちょっぴり寂しい気持ちがあります

そんなときのさくらさんと緋毬さん 心強い存在です 活発は緋毬さんを見ているとホット安心します

2024年12月3日火曜日

大前神社

 

大前神社にお参りにいきました 地域の神様へご参拝 ようやく紅葉して色づき始めた頃でした

https://www.oosakijinja.com

2024年12月1日日曜日

2024年12月

12月になりましたー 今年も残すところ1ヶ月なんだなぁと思うと感慨深いです

推しふたり😄 ポスターには”意志ある時を刻めるか”とあります ぐっと胸に響きますねー

2024年11月28日木曜日

安らぎます

お世話になったみね動物病院さんから届いたお花です  感謝の気持ちでいっぱいです


2024年11月25日月曜日

ノアちゃん 20年間ありがとう 幸せいっぱいでした

11月22日にノアちゃんが天国に旅立ちました 

最期は膝の上で抱っこしながら ふたりで見送りました

1週間前まで 2階から階段で降りてくるほどの元気さ 最期の前日まで歩いていました 

こちらは最期を迎える2日前 緋毱とくつろぐノアさんです
眠っているようなかわいいお顔
お世話になった動物病院さんからも お花が届きました

わかりづらいですが ノアさんを挟んで さくらさん(左側)緋毱さん(右側)勢揃いの写真です

渋谷のビル裏で保護してからの20年と6ヶ月間 ありがとうの気持ちでいっぱいです

2024年11月21日木曜日

銀杏の木


紅葉した銀杏の木 触るとパワーを感じます
自然の気を感じると 心が洗われますね

2024年11月15日金曜日

スポーツ雑誌 Number 特別号

スポーツ雑誌”Number” 14日発売の特別号は

”ワールドシリーズ優勝完全保存版 大谷翔平&ドジャース世界一の記憶。”

https://number.bunshun.jp/articles/-/863572 

今年はMLBをたっぷりと楽しませていただきました 

生きる刺激を受けました 人としての生き方のヒントを学びました


2024年11月12日火曜日

さくらさん受難の日々

さくらさんが血を吐いた😱

驚いて心配して すぐに動物病院に連れて行きました 吐き戻した30分後には 獣医さんに観てもらうことができました 吐物の写真を見せて さくらさんの最近の様子を伝えました

診察結果は 喉の炎症ということで ひとまずほっと安心しました

抗生物質の注射を2本 様子を見ましょうということになりました

内臓からの原因の病気でなくてよかったです 注射が効いてきたら ドライフードをもりもり食べて ぐっすりと寝ていました

日々の緋毱さんアタックがきっとストレスなんだろうなぁ😓 ストレス性胃炎とかになってしまったら困ります😰

元気すぎる緋毱さんの相手をして さくらさんへのちょっかいを軽減できるようにしましょう

さくらさんの受難な日々 穏やかだった日々が懐かしいだろうなぁ

2024年11月10日日曜日

幸せの余韻 手土産上手な友人たち

 秋の夜長会にわざわざ遠方から来てくれた友人たちが 手土産で持ってくれたり 送ってくれたりした 数々のおいしいものを紹介しましょう

井出トマト農園さんのプチトマト https://www.kyouyuuan.com

新潟のクラフトビール スワンレイクビール https://www.swanlake.co.jp/main/brewery.asp

よい材料で丁寧に作られた焼き菓子 シヅカ洋菓子店 https://www.shizuka-labo.jp

近江屋洋菓子店のフルーツポンチ https://www.ohmiyayougashiten.co.jp

オーガニックナッツ http://www.cocolo-kyoto.jp

どれもこれも素晴らしく 美味しかったです

友人たちが帰った後 残った食材でお料理したトマトパスタは絶品だったし 毎朝のコーヒータイムに合わせるクッキーは最高だし 炭酸水で割ったフルーツポンチもとっても美味しかったです

幸せの余韻が続いています

みんな手土産上手だなぁ 見習います😃

秋の夜長のお泊まり宴会

先月になりますが 友人3人が我が家に遊びに来てくれました

春に東京でランチした時に 遊びに来てくれるとのことだったので お泊まり宴会を企画したら 本当に遊びに来てくれました 嬉しい💕

秋の夜長のお泊まり宴会😊

夕方から なんと深夜2時まで話が尽きず さすがに寝ようかということでお開きにしたのですが そのまま話していたらきっと朝を迎えていたことでしょう

スパークリングで乾杯した後 ビールや赤ワインも2本開けてたくさん飲んだなぁ 楽しい時間はあっという間でした

朝ものんびりコーヒータイムを過ごして みんなで足利に遊びにいきました

もちろん いつものお蕎麦屋さん 蕎遊庵へ https://www.kyouyuuan.com

やっぱりおいしい! 十割のさらしな蕎麦は絶品です みんなもとっても気に入ってくれたのでよかったです

そのあとは 鑁阿寺 日本最古の足利学校へ

足利学校では ちょうど論語を嗜もうという企画に出会って 論語の音読会に参加しました

「友あり遠方より来たる また楽しからずや」

人生の幸せです 良い時間でした

またやりたいな 

2024年11月8日金曜日

いくらの醤油漬け

筋子がスーパーに登場していますね
本州では10月から11月くらいがシーズンでしょうか
北海道では9月くらいから売り場で見かけた様な気がします

年末年始にむけて いくらの醤油漬けをつくっておきましょう

100g980円 本州ではこのくらいの金額でもリーズナブルな気がします
札幌のスーパーでは 100g600円くらいだったような これでも高くなったそうです
むかしは300円くらいで買えたそうです


ぬるま湯の塩水の中でほぐすと 簡単にほぐせます
何回も水を交換しながら 薄皮なども綺麗にのぞきます
ざるにあげて水をきり 醤油タレにつけます

醤油1:みりん2:酒2 の割合でタレをつくりました
ちょっと甘めの感じです

1日冷蔵庫で寝かすと味が染みこんでちょうどいい感じです
保存用には瓶詰めして冷凍庫にいれておきます

来年のおせち料理でも大活躍してくれそうです!

2024年11月6日水曜日

「拳と祈り」

袴田巌さんの生涯 

https://hakamada-film.com

巌さんの歩き続ける 祈り続ける 生きる姿が魂に強く語りかけてきます

巌さんの無実の証明を支え続ける お姉様の秀子さんの強さや優しさ 大きな笑顔が心に響きます

撮り続けた映画監督の笠井さんの未来を見つめる強い眼差し

みんなに観てほしい映画です

2024年11月1日金曜日

11月1日

11月に入りましたね

ドジャース ワールドシリーズ制覇 おめでとうございます! TVかぶりつきで楽しみ 祝杯をあげました

今年はたっぷり MLBを楽しませていただきました そして たくさん学ばさせていただきました

一生懸命プレイすること

楽しむこと

仲間を信じること 自分を信じること

ALL FOR ONE ONE FOR ALL

人として成長していくことが プレイヤーとしても重要であること

平常心の大切さ ルーティンワークの重要さ 日々の積み重ね

心技体 

まだまだ列挙すればきりがありませんが 自分の日常生活でも大切なことがたくさん学べました

自分自身を省みて 謙虚にやっていこうと思います

2024年10月21日月曜日

新しい出会い

新しい素敵な出会いがありました

自然の中の暮らしを大事にするすべて手づくりの石鹸メーカー

める石鹸さん https://minimalecolife.com

北海道から届きました♪

2024年10月15日火曜日

大掃除月間

今年も大掃除月間が始まりましたー

快晴で乾燥していることの多いこの季節は お掃除に最適です

12月は年末の忙しさがあり 大掃除はやや負担です 気分的にも10月はお掃除にもゆとりがあります

換気扇掃除やカーテンのお洗濯から始めています 普段スルーしている場所が綺麗になると気持ちがいいですね

2024年10月9日水曜日

今秋の登場

暖房器具を出しました

石油ストーブやオイルヒーター そしてアラジンストーブが今秋 いよいよ登場です

室温が25度あたりに下がるようになってから ノアさんベッドに電気毛布を活用していましたが 電気毛布だけでは足らない様子 昨晩は久しぶりに私の脇で暖をとりながら寝ていました

昼間も頻繁に鳴いてくるので 寒過ぎる様子です 室温が22度 さすがに筋肉も脂肪もないノアさんには厳しい寒さのようなので 今朝からストーブを点火

部屋がぽかぽかになったら 横に寝転んで 爆睡しています

ストーブと電気毛布で幸せそうに寝ています

2024年10月8日火曜日

初秋といえど

ぐっと涼しく 肌寒いくらいになってきましたね

今週雨模様 お洗濯を乾かすのが難しく 室内干しでサーキュレーターをずっと回していてなんとかという感じ 暖房器具を稼働させるほどの気温でもなく 最低限の量の洗濯物で我慢しています

寒くなってきた時のために新しく買っていた電気毛布が 大活躍中です もちろん我々のためではなく ノアさんのための電気毛布です ぬくぬく幸せそうに寝ています 

新しく購入した床ずれ防止用の体圧分散マットレスに合うために選んだ敷き毛布です

寒さに対する事前準備のおかげで ノアさんの体調管理もうまくいっている様子 食欲があり快食快便 健やかな様子にほっとします

20歳のノアさんは 気温の変化に対応する力が下がってきているので 細やかなケアが大切です これはもちろん高齢猫に限らず 私たちにも大切なこと

体を冷やさない装いと温める食事 今年は毎朝のお味噌汁はもちろんですが 赤紫蘇シロップと生姜シロップが活躍しています お湯で割ると美味しい上に体も温まります

2024年10月5日土曜日

フィカス・アルテシマ

観葉植物のモンステラを道の駅ましこで買ってから 我が家は観葉植物を増やそうモードになっています 

アイビーの挿し木をして 増やしていますが まだ小さいので 大きなメインとなる植物を迎えたいなと思っていたところ 出会ってしまいました

フィカス・アルテシマ

ウンベラータを探してにいったら 素敵なウンベラータの鉢もあったのですが このアルテシマに一目惚れしてしまいました

優しい緑色に 黄色の班が心が安らぎます 

予算オーバーでしたが 思い切って買って我が家に迎え入れました

庭の緑も 室内の緑も 心を豊かにしてくれますね いい出会いでした

2024年10月4日金曜日

献杯

 

命日の時期がずれましたが 母に献杯しました

28年になるのかな 時が過ぎるには早いですね

2024年10月3日木曜日

ノアさんエリアを狙い撃ち

ノアさんに緋毱さんがちょっかいだします 

ノアさんのために買ったマットも したり顔して占領しています 

さすがの我が家のお姫様です



2024年10月1日火曜日

金木犀の香り

金木犀の香りが漂い始めました

歩いていたら ふわっと香ってきました 秋がきたんだなぁと実感します

これから1ヶ月くらいは この甘い金木犀の香りが漂い うっとりする季節

ちなみに 北海道には金木犀は樹勢しないので この香りが道民の方々は知らないそうです

金木犀の香りというと 芳香剤の香り うーむ 生の香りとは違うんだよなぁ

風に漂う金木犀の香りが ふわっと 全身にまとわってくる感じが秋を実感させます

2024年9月30日月曜日

シソの実

シソの実がたくさん出回る季節 こちらも夏の終わりを感じますね

大量のシソの実を房から外して ふりかけや醤油漬けにしました

香りが良い ぱらぱらとお茶漬けやお蕎麦にに散らすと優しい香りが爽やかです


秋への移ろい

季節は流れていきますね

あんなに暑かった夏が過ぎていき 初秋の風が吹いています この1週間で目まぐるしく季節が移っていきました

散歩道も色づき始め 道路には枯葉が落ちています 


変化する季節のように 人の心も変化していくかな

自然は流れていくのに 滞ったままの心もありますね 自然のように 心も流れが必要ですね

2024年9月29日日曜日

奥日光散歩

戦場ヶ原は初秋を迎えて色づき始めていました

そうだ奥日光に行こうと思い立った朝 日課の朝の散歩は奥日光にて

お天気もいい気持ちの良い秋晴れ

いいリフレッシュになりました



2024年9月19日木曜日

中秋の名月 

 17日は中秋の名月ということで ゆっくり秋の夜長で月夜を楽しみました

気温と湿度が高かったのでカーテンだけ開けました エアコンが必要な中秋の名月というのも 今年の残暑の厳しさを表していますね

最近 17時には食事をしてしまって早めの就寝が常だったので 19時頃に一杯することはなく 久しぶりの晩酌に夫は喜んでしました

簡単なおつまみだけでしたが 月明かりが綺麗で贅沢な時間となりました

冷酒と 漬けたらっきょうや新生姜の甘酢漬け オクラ醤油麹と冷奴など 最後はいりこと海苔をつまみに 日本酒とよく合いました

18日が満月ということで 2日連続で月夜を楽しもうと思っていましたが あいにくの雷雨で昨夜はお月見はなし 通常モードで20時には就寝となりました

2日連続の晩酌は回避されました😆

月夜の明かりとロウソクだけでゆっくりと過ごす 緋毱も窓辺で月夜に照らされて寛いでいました いい夜でした

2024年9月16日月曜日

せっせと庭仕事

先週の1週間は せっせと庭仕事に勤しみました

芝刈りに3日間かかりました なぜなら電動芝刈りバリカンが2時間のリミット 充電が必要となるので強制終了となります

ただこの制限のおかげで やりすぎての疲労困憊とか体調不良とかにならないで済んでいます ついついやりすぎてしまうので 強制的に終わりがくると切り上げられますね

生垣の剪定には2日間ほど 道路やお隣さん側に侵入していたので気になっていました さっぱり切って スッキリしました

汗をたっぷりかきました 朝一番で7時から9時くらいの時間で行っていましたが 残暑が厳しかったので 流れ出てポタポタと垂れる汗でした

今年の残暑は厳しいですね 気温が下がらない 日中は高温 湿度が高い この湿度の高さに辟易しました 今年の我が家は 冷房より除湿冷房が活躍しています

きれいになった庭を眺めながら過ごす時間は気持ちが良く 優雅ですね 緑は気持ちを安らげてくれます

2024年9月15日日曜日

ペット用のベットマット

ノアさんのために体圧分散のマットを買ってみました
人間用の寝具類を製造販売している日本企業が出している ペット用のマットなので良さそうです

ノアさんの様子をみると とっても気持ちよさそうです
かなり横たわって爆睡しています 長時間睡眠♪ 
夜中に2時間おきに起こされることもなくなりました 4時間くらい連続睡眠してくれています

通気性もいいマットなので 蒸れないことも快適性が増したのかもしれません

今はまだ大丈夫ですが 万一の床ずれ予防のマットを購入してみてよかったです

手洗い可能ということも嬉しい機能
今までベッド代わりにしていたマットは お洗濯できず困っていました
これで清潔さも保たれます

2024年9月7日土曜日

20歳オーバーのご長寿猫さんにやってあげていて良さそうなこと

20歳のノアさんの健康のために工夫していること

トイレ環境

新しいトイレを購入 高さが10センチほど段差がなく入りやすい高さのトレイを選びました そして四方八方どこからでも入れるようにトイレのカバーは外しています カバーがないのでトイレに上手にはいっても粗相となるケースがあるので トイレの周りにはシートを全方向に敷いています はみ出したらシート交換をすればOKです

トイレの位置もノアさんが行きたがる場所に置いておきます とくに夜間は暗くてよく見えなかったり 場所の認知が甘くなったりして 粗相しがちになります 行く方向に合わせてトイレを設置することによって粗相の回数がぐっと減りました

もちろん こまめなトイレ掃除は欠かせません 

それとトイレ後の身体拭きも行います 下半身を念入りに猫用ウェットティッシュで拭いてあげると気持ちよさそうです 身体を動かすのが難しくなっているのか 排尿後グルーミングを行なって清潔に保つことが難しくなってきているので 代わりに綺麗にするお手伝いです

ごはん

ごはんは少量をこまめにあげています 一度に食べられる量がぐっと減りました

ドライフードは食べやすいように割って細かくしています 

ウェットフードはおやつ代わりで 味変を楽しんでもらっています スープスタイルが食べやすいようで 柔らかいペーストのものを中心にあげています 昨今は18歳以上用と謳っているフードがたくさん増えましたね 20歳以上用もあります 腎臓ケアフードも増えました 選択肢が増えたので好みに応じて選べるので助かります

開封後のウェットフードは冷蔵庫に保存しているので 少し常温くらいに温めてからあげています 冷たいままだとお腹が冷えてよくありません

お水ボールは複数個置いて 交換時間をずらしてあげています 新しいお水が飲みたいときと少し時間がたって水温があがったものが飲みたいときといろいろあるみたいです 複数のお水場所があると どこでもお水が飲めてよさそうです

寝る場所

寝返りが打ちやすかったり立ち上がったりしやすいように やや硬めの高反発シートを敷いています 以前に寝ていたカーペットより厚みがあるので快適そうで気に入っているようです

冷房の風が当たらないように工夫しています

毎日コロコロで掃除して清潔に保てるようにしています

ブラッシング

毎日ブラッシングして グルーミングの代わりをしています 口周りを綺麗にしたり お口を綺麗にしたり もちろん身体全体も拭いています

関節の痛みが和らぐように「良くなりますように」と願いながら手当てをしています マッサージ代わりの手当てです

いろいろ取り上げたらきりがありませんが やってみてノアさんに良さそうなことを探りながらやっています

他にご長寿猫さんにやってあげると喜ばれることを教えてもらえたら嬉しいです

2024年9月6日金曜日

天井間近の高い棚からの眺め

 

高いところが猫は好き 上から悠々と眺めているのが好きなんだと思います

我が家で一番高いところにある棚の上 天井間近の棚からの眺めはどうですか

私の方を見下しながら 悠々自適な緋毱さんです

2024年9月4日水曜日

パラリンピック

パラリンピックが熱戦中ですね

車いすラグビーがとうとう金メダルを獲得しましたね!

先攻されたところからの逆転 細やかなディフェンスが光りました

迫力ある試合 東京オリンピックでの銀メダルからの挑戦 念願かなっての金メダル 感動の瞬間でした

トラックでの400メートル競技で 61歳の方が銅メダルを獲得しましたね 61歳での挑戦でメダル獲得 すごいなぁ

自分自身も心込めて目指すことが必要だなぁと よりよく生きる良い刺激を受けています

2024年9月2日月曜日

新居祝い

弟家族が新居を建てました

昨日はそのお祝い会🍻 新居への初訪問

吹き抜けが気持ち良い2階建の素敵な空間 白い壁と木材のコントラスト キャットウォークの木の通路がぐるっと2階を取り囲んでいて なかなか素敵な空間でした

楽しくおいしい時間はあっという間に過ぎて 心もお腹もいっぱいに満たされました

新居お祝いにと用意していた イタヤカエデのお皿も気に入っていただけました 我が家でも大活躍なお皿たち

作っていただいた家具職人の都築さんにお礼のご連絡をしようと思います

2024年8月31日土曜日

鳩の巣作り その後

庭木をばっさりと剪定して 鳩の巣作りを阻止した話を 昨日のブログに書きました

様子を確認していますが やはり雨風を凌げないようなオープンスペースになってしまったので その後 鳩たちは来なくなりました

たぶん 他の候補地に移ったのだと思います

申し訳ないなぁと思いつつも 庭で巣が作られて子育てされたら困ります

午後 近所のスーパーに歩いていくと スーパーの隣にある敷地内の庭木に つがいの鳩がバタバタと行き来していました

もしかしたら 我が家の庭木に巣作りしていた鳩たちかもしれません 

巣の場所の確認作業をしているのか 行き来しながら場所の様子を見ているようでした

公園や林には巣に適した場所はたくさんあるのでしょうが カラスなどの被害に遭ってしまうのかもしれません

ほどよく 人の往来があってカラスがいない場所が良いのでしょう スーパー隣の敷地は民家ではなく とある団体の所有地で集会以外は使われていないようなので 鳩の巣にはぴったりかもしれません 

子育てに安心の場所を見つけられたかな

2024年8月30日金曜日

鳩の巣作り お断り

ここ数日 つがいの鳩が庭にやってくるなぁと思っていたら 庭木に巣作りを始められてしまいました

メスが巣の設定場所に待機して オスが巣作りのための枝を運んできていたのです

緋毱さんが庭を注力しているなぁと思って 一緒に庭を眺めていたら気がつきました

巣が完成して 卵を生まれてしまったら困ります 調べてみたら 鳩の巣作りは 2、3日しかかからず その後数日で卵を産むそうです

申し訳ないけれど巣の選定場所は 他のところにしてね ということで その庭木をばっさりと剪定して 巣が作れないようにオープンスペースにしました

雨風が凌げず オープンは環境なら巣の場所には不向きでしょう

ちょっと離れたアンテナの上から しばらく剪定作業を見守っていた2匹の鳩たちでしたが 諦めたのか いつのまにかいなくなっていました

もっと安心できる いい場所を見つけてね 

我が家の庭木での巣作りはお断りです ごめんなさいね

2024年8月27日火曜日

夏のバラ

四季咲きのバラは 春から秋までのオールシーズン 蕾が芽生えて花が咲きます

季節ごとにサイズや色合いがちょっとずつ変化していき それもまた同じバラでも季節毎の変化を楽しめます

緋毱さんとバラのショット なかなか素敵なツーショットとなりました

より 可愛らしく見えますね

2024年8月23日金曜日

ノアさんの強さ

 

階段の途中でくつろぐノアさんと緋毱さん

注射が効いたおかげで関節炎が治ってきて なんとか歩けるようになってきたノアさん まだ不安定な歩き方のときもありますが 階段を降りられるようになりました ほっとしました

薬は1ヶ月くらいの効果といっていたので また調子が悪くなるかもしれません 様子を見ながら 獣医さん通いです

ノアさんは なんだかんだいって 不死身のように元気になります 強いです

胸水のときも高齢だから覚悟してくださいと言われましたが すっかり元気に回復しました それからたびたび調子を崩して通院していますが 必ず体調が回復します すごいです

21歳 人間でいえば100歳目指して 体調管理を気をつけながら 老後を健やかに過ごしてもらいたいです

かわいいお顔でカメラ目線 20歳とは思えない雰囲気を放っています


2024年8月22日木曜日

”そらのレストラン”

”しあわせのパン”に引き続き ”そらのレストラン”を鑑賞しました

https://eiga.com/movie/88637/

WOWOW で放映されていたので録画して見ました

懐かしい北海道の景色と雰囲気 おいしそうな食材の数々 自然の美しさ

チーズ&ワインで一杯したくなりました🍷

”そらのレストラン”は よくまとまったハートウォーミングないい作品だなぁと思います 大泉洋さんのいい雰囲気がそのままよく出ています

個人的には ”しあわせのパン”の映画の ちょっぴりファンタジー感が好きです ちょっと抜けた感じといいますか ほのぼの感満載のゆるい雰囲気が好きです

3部作品ということで ”ぶどうのなみだ”も見たいなぁと思いました

2024年8月16日金曜日

ノアさんの老後

急に ノアさんが歩けなくなってしまって 獣医さんに行きました

血液検査の結果から 血栓の影響ではないようなので たぶん関節炎の影響でしょうとのこと

腎臓の数値が悪く ステージ2からステージ3になっているので 腎臓に負担のかかる薬の服用はやめた方がいいでしょうということで 点滴と注射の治療を施しました

2、3日で注射が効いてきて 炎症が治れば歩けるようになるでしょうと 万一変わらずに歩けないようなら レントゲン検査をして違う可能性を探っていきましょうと説明を受けました

いつも丁寧で慎重な獣医さんです

よくなればいいなと期待していたら 獣医さんの言う通りに2日後から様子が変化してきました 足は引きずりながらも歩いています 3、4日後にはかなり戻ってきた様子となり ほっとしました

注射が効いたようです ただ獣医さんいわく 炎症を取り除くだけで 関節が悪くなっている治療ではないので 基本的に関節が良くなることはありません 炎症を取り除きながら様子を見ていくような治療になるでしょうと

20歳と3ヶ月をすぎ 人間の年齢でいうと 97歳くらい 老化現象が加速度的に進行しているような気がします 人間の4倍のスピードで生きているとしたら仕方がないかもしれないし 高齢化すればするほど わかりやすくその兆候が現れてきます

椅子やベッドの上に登れなくなっていくこと

階段が降りられなくなっていくこと

トイレの場所がわからなくなっていくこと

不安なのか昼も夜もよく鳴くこと

うまく歩けなくなっていること

今まで普通にできていたことができなくなっていく過程を目の当たりにして 老いていくことの過程を一緒に経験させてもらっているようです

少しでも長く穏やかに快適に暮らしてもらえるようにサポートしながら 老後をすごしてもらいたいです

2024年8月15日木曜日

台風7号

台風7号の状況が気になりますね

当初の予報よりは進路がずれそうで 上陸はないのかなと思っているのですが油断大敵

今夜から雨風が強くなりそうなので 植木鉢や自転車などを転倒防止で移動させたり 玄関周りの飾りを片付けたり 台風の準備をしました

茨城県千葉県の沿岸部を通っていきそうなので 大きな被害が出ないようにと祈ります

そして 今日は終戦記念日 戦後79年が過ぎました

平和のために自分自身ができることを 小さなことでもしっかり意識してやっていこうと思います

2024年8月14日水曜日

”しあわせのパン”で乾杯

お盆を迎えましたね 昨夜は迎え火を焚きました 

リビングの一角にアンバーさんたちのお迎えのコーナーを作りました 久しぶりに我が家で寛いでほしいなと思います

さて 久しぶりに映画 ”しあわせのパン”を鑑賞しました

https://eiga.com/movie/56093/ 

2度目だったのですが ストーリーはすっかり忘れていました 記憶に残っていたのは洞爺湖の素晴らしい景色とおいしそうなパン

ハートフルなストーリーで 心が温まりました そして何より おいしそうなお料理の数々に 途中からパンとワインで乾杯したくなりました

おいしいお料理とワインで乾杯できる時間は 贅沢で幸せな時間ですね

今夜は”しあわせのパン”で乾杯といきたいところですが 金曜日まで我慢です 我が家は最近 週2回の宴会となっています(なんとなく週3回くらいになっているような気もするのですが)

飲まない日も飲む日も それぞれの良さがありますね

2024年8月12日月曜日

パリオリンピック

オリンピックが閉幕しましたね
熱戦が繰り広げられ 感動がいくつもありました
ぐっと胸にくるシーンがいくつもあって 涙することも多々
今年はパリオリンピックをしっかり楽しみました
ライブで観戦するからこそ感じることが たくさんありました
(こちらは眠さとの戦い 完徹することもありました)
こんなにゆっくりとオリンピックを楽しむ時間があることに感謝です
日本戦でない 海外勢たちの熱い試合も心に残るオリンピックでした

そして 競技者の方々のインタビューから学ぶことが多くありました
メダルの色や取得に関係なく みなさん さすがトップアスリート 考え方も素晴らしく だからこそオリンピックの舞台に立てているのでしょう
さまざまなことを乗り越えて 迎えているそれぞれのオリンピックの舞台

代表選手みなさんが 胸を張って帰国してほしいなと思います

今月28日からは パラリンピックが開幕します
こちらも楽しみです

2024年8月1日木曜日

朝のラジオ体操

連日の酷暑 どうお過ごしですか

35℃超えが当たり前な毎日で 夜も熱帯夜 冷房頼りの睡眠となっています

日中の外歩きが厳しいので 朝の散歩に切り替えています それでも 7時までの時間でないと汗だくになってしまいますね

5時から7時までの時間で30分程度の散歩 なんとか爽やかな散歩ができています

朝の散歩に切り替えると 犬の散歩の方々がたくさんいらっしゃいますね いろんな犬種があって 多くは中型犬か小型犬が多いですが 大型犬も少しですが見かけます 

それと 夏休みに入ったこともあって 朝のラジオ体操の子供たちにも遭遇しました 首からスタンプカードをぶら下げて 集まっていました 

一つ驚いたことは その子供たちの大半が 大人(母親か父親かな)と一緒に集合していたことです 朝でも一人で出歩かないというルールになっているのかな

朝のラジオ体操ということは同じでも 自分達の時代との違いを感じました


2024年7月24日水曜日

たらこパスタとにんじんの葉の胡麻和え

 

たらこパスタ 上にはにんじんの葉の胡麻和え これが絶妙な相性でした

にんじんの葉特有の香りと強い味が 胡麻和えすることでまとまり さらに たらこスパゲッティと合わせることで たらこの味を引き立ててくれました

素晴らしいコンビネーションでした(自画自賛)

2024年7月17日水曜日

鍼灸院

 先月から今月にかけて 鍼灸院に通っています

右側の股関節の痛みが出てから 急に背中や肩首周りの張りが出て痛みが増してしまいました

先生いわく 小脳の動きのバランスが悪いそうです 

鍼灸をしたあとは からだが重くて気だるくて 何もしたくないような一日でした

教えていただいたエクササイズを日常的に行うようになってから 痛みや張りが柔らいできました 

鍼灸後 ずっとからだも楽なって ほっとしています

左右バランスの大切さを痛感しました 目の動きや手先の動きだけでも小脳のエクササイズになるのも驚きでした

習慣的に 体も脳も片側を酷使していて もう片方を使っていないから歪みが生じて そこからバランスが崩れて痛みにつながっていくようです

習慣を見直すことって大切ですね それには自分だけでは気が付きづらい 教えていただくことの大切さも痛感しました

2024年7月16日火曜日

ランチ宴会

お隣の茨城県で 有機栽培を長年されている友人のご夫婦が 遊びに来てくれました!
我が家でランチ宴会
5時間があっという間の楽しいひと時でした
8年ぶりくらいの再会で 積もる話が尽きませんでした

日が暮れる前には帰りたいと 名残惜しく帰宅の路へ
養鶏もされていらっしゃるので なかなかお泊まりが難しい
我が家も猫3匹のお世話があって なかなか泊まりでの訪問が難しい
ということで 我が家でのランチ宴会となりました

いろいろお野菜をたっぷりもってきていただいて おいしいお野菜が山盛りとなりました
完熟トマトをミキサーにかけてもってきていただいた トマトジュースは絶品でした
ジップロックに3袋 最近の朝の幸せ トマトジュースタイムです🍅🍅🍅

せっかくなので トマトのグラニテを作りました!
暑い夏の清涼感をもたらせてくれそうです♪

2024年7月11日木曜日

歩み珈琲

 友人のお店 ”歩み珈琲” が新しい場所で再開しました!

https://ayumi-coffee.stores.jp/

一度お店を閉めると連絡を受けてから数ヶ月間の時が過ぎ このときを待っていました 嬉しいです

さっそくオンラインショップで注文しました

おいしいコーヒーをいただくのが楽しみです

2024年7月9日火曜日

栃木県庁展望フロアからの富士山

栃木県に暮らし始めて4年目にして 県庁に行きました

宇都宮市にある県庁の前を車で通ったことは何度もありましたが 県庁の建物の中に入るのは初めてでした

なかなか立派な建物で 15階建て(いちご階だそうです)

15階の最上階は展望フロアになっていて 360℃ぐるっとすべての角度から眺めが見られるようになっていました

ちょうどお天気がよく 富士山まで見えました!

小さくぼんやりしていて富士山の形に似ているなぁと思って確認したら ほんとに富士山だったのでびっくりしました

携帯のカメラでは撮影できませんでしたが 肉眼ではしっかりと見えました

富士山が見えるとなんか嬉しく感じますね 🗻

2024年7月8日月曜日

朝の散歩と寝室変更

今朝も朝の散歩から一日を始めました

時間は昨日と同じ6時くらいでしたが 今朝は爽やかな朝とは言い難い蒸し暑さでした

帰宅したら汗でぐっしょり 室温もすでに28℃  湿度が60%を超えていて 気持ちもぐったり

体調管理のため 朝からエアコンを稼働 湿度が下がると同じ気温でも ぐっと爽やかになりますね

ここ数日は厳しい暑さなので 無理せずエアコンを稼働させながら体調優先でいきたいと思っています

2階の西側にある寝室は暑すぎるので 昨晩から1階和室を寝室に変更しました 猫たちも戸惑いながら 場所取りの喧嘩しながら 和室で一緒に寝ていました

和室で寝る生活が続きそうです

2024年7月7日日曜日

七夕とオレンジジュースの疑問

今日は7月7日 七夕ですね

七夕といっても 特に何もしていません 七夕飾りもせず のんびりとした日曜日です

今朝は 朝6時に散歩にいきました 

日中 37℃予報の猛暑日 散歩に行くのは夕方でも厳しそうな予報でしたので 朝一番で散歩しようということになり いつも通りのご近所散歩をしました

6時台は25℃くらいで 涼しい風が吹いていました 爽やかな散歩タイム

めずらしくコンビニエンスストアによって 朝ごはん用のオレンジジュースを買ってみました そのコンビニのオレンジジュースについて一つの発見をしました 

同じパッケージにもかかわらず サイズ違いで内容(製造者)が違うんです 生産地も生産者も違うのですが まったく同じパッケージ 味はどうなのでしょうか ちょっと気になります

帰宅後にそのことに気がついて 一人分の小さいパッケージサイズの方も買ってみればよかったねとなりました

いつもと違う行動をすると 新しい不思議な気づきがありますね

2024年7月5日金曜日

アナベルとラベンダー

アナベルとラベンダーの季節

ドライフラワーにしました 階段の途中に吊るしてみました

風が抜ける場所なので 一番最適な吊るし場所だと思います

アナベルの色が緑色になってきてから ドライフラワーにするのがタイミング

ラベンダーは花が咲く前がタイミングです

階段下に見える グレーの丸い形は さくらさんです ドライフラワーを吊るしていたら 様子を伺ってこちらを見ています
 

2024年7月1日月曜日

梅雨ですね

7月に入りましたね 梅雨らしい蒸し蒸しの天候が続きますね

梅雨冷えなんて言ったものですが 冷えないですね 最近の梅雨は暑いです

猫たちも床や畳の涼しいところに 伸びて寝ています

ソファやウールの猫ベットのコロコロお掃除は しなくていい季節になりました

ノアさんの症状は お薬と点滴が効いたのか 落ち着いています 血尿も出ていません 様子を見ながら 獣医さんと相談しながら ケアを続けたいと思います

九州などでは 線状降水帯などの影響で 大雨の被害が出ていますね 皆さま お気をつけください


2024年6月29日土曜日

梅雨入りとノアさんの体調

梅雨入りして 雨模様が続きますね

気温が下がり 寒暖差があるせいなのか ノアさんの調子が崩れてしまいました

すぐに獣医さんにいきました

膀胱炎が再発 腎臓の数値が悪化 一番良くなかったのが体重の低下です

2.4kgあった体重が 1.9kgになっていました なんと8ヶ月で 500gも痩せていました

筋力が低下して痩せたなと思っていましたが 高齢だしそんなものかなと思っていたのですが そんなに痩せちゃっていたとは思いませんでした

食欲もあって よく食べているんだけれど ちょこちょこ少しだけ食べているからトータルの量は少ないのかもしれません

高栄養食を買ってこよう もう少し気をつけて食べてもらわないとな 

2024年6月25日火曜日

山椒の実 第二弾

再び 山椒の実の下ごしらえをしましたー

今月中が山椒シーズンだと思うので 今回が最後だと思います 出始めの頃より実は大きく育って 香りも辛味も強いです

6月1日に載せた写真と見比べてみると 実のサイズも大きいですが 色味も濃く エグみ感がありますねー

房から実を外して 細かな実の枝を出来るだけ除いた後 湯掻いて浸水 半日浸水させてだけでは痺れがキツかったので 一晩冷蔵庫で保存 翌朝確認してみましたが まだまだキツい

やはり実が育ってエグみも強くなっているようです さらに半日浸水させて ようやくほどよい辛味と香りになりました

結局 トータル24時間 水を換えながら 浸水させました

これを小分けにラップしてパックに入れて 冷凍保存します

今年中は 山椒を楽しめそうです♪

オニオンソースに山椒の実をプラスして ステーキソースを作りましたが さっぱりと風味豊かで ステーキとの相性抜群でした!

ちりめん山椒はもちろん 麻婆豆腐にもいろんな炒め物にも入れるとおいしいです

この暑い梅雨の時期には 清涼感が抜群 フリスク代わりになりますねー!

冷凍庫に山椒の実があると いろいろ料理に使えて便利です

2024年6月20日木曜日

らっきょうの甘酢漬け

泥付きのらっきょうを1キログラム 仕入れました!
早速 仕込み仕事スタート

泥よごれを落とし 皮を剥いて 綺麗な状態にします 

根と先を少しカットした後 塩もみして余分な水分と薄皮を落として さらに綺麗な状態にします

新鮮ならっきょうで 粘膜への刺激が強くて 涙目 鼻水で奮闘しました

煮沸消毒した瓶に らんきょうと甘酢を入れて 出来上がり
1週間くらいから食べられると思います 楽しみです♪

今年は 酢 みりん 砂糖 塩 唐辛子 で漬けてみました お味はどうかな

2024年6月17日月曜日

庭木の剪定

明後日の草木回収に合わせて 今朝は庭木の剪定を行いました 明日が雨予報だったので本日中に済ませようということになりました

約2時間かけて 剪定鋏と鋸を駆使して さっぱりと切り上げました

風通しがよくなって 光も差し込み 虫対策にもばっちりだと思います

とにかくシマトネリコは成長が早いです 毎年2回の剪定を行なっても ぐんぐん伸びます

個人的には 絶対に庭に植えたくない木の一種です

汗を流して さっぱりしました 暑さ慣れにはよかったかな この暑くなり始めの頃に 汗を流しておくと 真夏にバテないと思います

2024年6月16日日曜日

緋毬さんのお尻液

緋毬さんはときどき お尻すりすり歩きをして 臭い液体をすりつけます

いわゆる肛門腺液です これが強烈な臭いを放ちます

主に寝ていてリラックスしているときに ピヨっと出すみたいです

通常 猫は排便のときに一緒にこの肛門腺液を出すみたいなのですが 緋毱さんは量が多いのか 溜まりやすいのかもしれません

さくらさんも ノアさんにも 経験がありませんでした

獣医さんに見てもらった方がいいのかなぁと思いながら とくにお尻は綺麗だし 気にしている様子もないので そのままにしています

2週間に1回くらいかな シーツやカバーをお洗濯して汚れを落としています

お尻の様子を見ながら 必要があれば獣医さんに行こうかと思います

2024年6月15日土曜日

日差し対策

夏日になってきましたね 気温30度超えの日々が続いてきました🌞

日差しなどの夏対策を行いました

エアコン室外機にカバーをかけました

白いキャンバス布のシェードを窓辺にかけました

鉢植えを軒下の西日が当たらない位置に変えました

などなど

シェードはいいですね リビングダイニングが過ごしやすくなりました


2024年6月13日木曜日

紫陽花の季節

アナベルが満開になってきました〜

梅雨入りも間近ですね

しっかり水揚げして 花瓶に飾って室内でも楽しもうと思います

紫陽花は水揚げしないと すぐに萎れてしまいます



2024年6月11日火曜日

緋毬さん再び

箱から書類を出したら 箱の中を陣取り遊ぶ緋毬さん 

いつでも どこでも なんでも 遊んで気を引こうとします

それにしても 緋毬の手は大きいなぁ 手足がしっかりしています

おかげで ジャンプしてドアノブに手をかけて ドアを開けるのが上手 器用にドアを開けます

2024年6月8日土曜日

オシャレさん


ピンクのリボンを身に纏ってみました 

カメラを意識しながらのポージング 自分の可愛らしさをちゃんと演出しています

オシャレを楽しむって大事だなぁ 心の余裕があるっていうことですものね

いつもTシャツやカットソーと動きやすいパンツスタイル お洗濯しやすくて着心地の良いコットンが中心です

先日 東京での食事会のときには リネンワンピースとリネンシャツの組み合わせを楽しみました

アイロンをかけた青色の麻の生地は 爽やかな季節にぴったりです 良い色のワンピースねと義姉に褒められました 嬉しいな

アイロンをかけるのをめんどくさがって ハンガーにかけたままでした 反省

自分で自分の気持ちを盛り上げなくっちゃね