藍染めキットを使って 藍染めにチャレンジ
気に入っていたけれど黄ばみが落ちにくくなってしまった白シャツたちに困っていて 染めたらまだまだ着られるかもと思って 藍染めキットを買ってみました
天然藍の液体がパックなっていて それを水に薄めて染める簡単なキットです
初チャレンジ💪
色止めしてもなかなか色落ちが止まらず 藍色であちこち汚しながら 後片付けが大変だったけれど けっこう藍色の良い風合いに染め上がり大満足
黄ばみに困っていた白ものたちが生まれ変わりました! 嬉しいです
そのときのそのことをそのままに。 訪れていただいてどうもありがとう。 訪れていただいた足跡をコメントでご自由にお寄せください♪ 桂子
藍染めキットを使って 藍染めにチャレンジ
気に入っていたけれど黄ばみが落ちにくくなってしまった白シャツたちに困っていて 染めたらまだまだ着られるかもと思って 藍染めキットを買ってみました
天然藍の液体がパックなっていて それを水に薄めて染める簡単なキットです
初チャレンジ💪
色止めしてもなかなか色落ちが止まらず 藍色であちこち汚しながら 後片付けが大変だったけれど けっこう藍色の良い風合いに染め上がり大満足
黄ばみに困っていた白ものたちが生まれ変わりました! 嬉しいです
庭のアナベルが満開になりました
白くて立派なアナベルが庭を涼しげにしてくれます
ラベンダーも咲き始めて いい香りが漂ってきます
生垣のシマトネリコはばっさりと剪定しましたので 目隠しにはなりませんが 風通しがよくなってスッキリと爽やかです 芝刈りもしたので 夏仕立てのお庭となりました
夫が早朝から北海道に旅立っていき 目的地に到着したと連絡がきました
北海道も昨今は気温が上がっているみたいですが 朝晩は涼しいからなぁ いいなぁ北海道 お土産話を楽しみに猫たちとお留守番です
セミダブルのベッドリネンをシングルサイズに仕立て直して シーツが2枚完成した続きです
残りの生地がまだあったので ピローカバーを2枚作りました シーツとお揃いのピローカバー なんか素敵です
セミダブルのマットを処分して セミダブルサイズのベッドリネンの活用に困っていました 古布の資源ゴミに出そうかなと思っていましたが まだ使えるものなのでもったいないな 使わないと生地がどんどん古くなってくるので仕舞ったままはあまり良くないのです
これを機会に ベッドリネンを全部シングルサイズに統一しようと思っています 統一している方が片づけるのも準備しておくのも便利です お洗濯もシングルサイズのほうが簡単
ゆくゆくセミダブルサイズの羽毛布団をシングルにしないとなぁ こちらは本物の仕立て直し屋さんに洗い直しと一緒にお願いしないといけませんね
ふんどし作成に引き続き 直線縫いのミシン仕事💕
セミダブルのシーツを シングルサイズに仕立て直しました
仕立て直すというと仰々しいですが ただ 横幅を切って短くしただけ しかも一直線のミシン縫いなのでとっても簡単です
ついでにマットカバーを シングルサイズのシーツにも仕立て直しました
セミダブルのマットを処分したあと セミダブル用のカバーやシーツなどを持て余していたので スッキリしていい気分です
シングルサイズのシーツが2枚 出来上がりました
気に入っていたイブドロームのベッドリネンだったので 生まれ変わって嬉しいです
夫の肌の調子が悪いので 肌触りがよく通気性の良い下着を探していました
お店で良さそうな下着を買った後 帰り道に ふと ふんどしがいいと聞いたことを思い出しました
サイトで調べたら 簡単に作れそうです 良さそうな柔らかいリネン生地が手元にあったので 試しに作ってみました
直線縫いは簡単ですね あっという間に完成
昨晩 試しにトライしてもらいました とっても良かったそうです
締め付けがないのでリラックスするし 何より肌への負担がなさそうなので良さそうです
今度はダブルガーゼの生地とかで作ったら とっても肌に優しそうなふんどしができそうです
図書館にDVDがありました 「ナオトひとりっきり」
NHKで放送されていたので ハッと思って借りて改めて観ました
袴田さんのドキュメンタリーフィルム「拳と祈り」同様 必見のドキュメンタリー映画です
原発とは何か 人が生きるとは何か 人間らしさとは 暮らしとは 土地とは いろいろ考えさせられる作品です
「ナオトひとりっきり」から時間を経て 10年間の暮らしをまとめた続編もあります
ドキュメンタリー映画「劇場版ナオト、いまもひとりっきり」
"Alone in Fukushima" "Alone again in Fukushima "
山椒の実の冷凍保存に続いて 梅酒の仕込みをしました
今年はブランデーで仕込んでみました 焼酎よりブランデーの香りがふくよかで好きです
3ヶ月後から飲めるようになるので楽しみです
それと 半年間お世話になったアラジンストーブをしまいました ストーブの存在感がなくなるとちょっと寂しいリビングルーム
ベットシーツをリネンに変えて クッションカバーも夏仕様 いよいよ暑い夏に向けて涼しさ対策 髪もパッとカットしたいところです
梅雨入りしましたね
この季節に行う家事仕事 山椒の実1年分を仕込むこと
出始めの山椒の実は香りがよくアクも少なめ
そろそろだなと思って益子の道の駅に行って4袋 買ってきました
この山椒の実を房から外して湯通しします その後 数時間水に浸して ちょうどいい加減の辛みと風味があれば 浸水を終了して乾かします それらを小分けにして冷凍庫保存へ
たっぷりと出来上がりました
これで麻婆豆腐や豚肉炒めの時にも大活躍するし なんといっても我が家では山椒の実味噌が朝食に欠かせません
白味噌と赤味噌を半量ずつ それにみりんとお砂糖を合わせてさっと煮詰めたところに 少し潰した山椒の実を和えて完成 ごはんとの相性抜群 おにぎりにも重宝します
高温多湿の時期の防腐剤としてもいいですが 爽やかな香りと風味で清涼感が増して 蒸し蒸しする時期を爽やかにしてくれます
山椒は日本の夏には欠かせないのではないでしょうか
なんだかやる気が湧いてこず ずるずるとした毎日を過ごし ブログの更新もずいぶんと日が空いてしまいました
季節は変わって バラが咲いて 散って そして新しいシュートが出始めてきましたよ! 初夏だなぁ
チューリップの球根を掘り返して 秋まで保管するように準備したり パンジーやニゲラを片付けて 夏のお花たち マリーゴールドやジニアたちに植え替えたりしました
夫の調子は一進一退 良くなったり悪くなったり お互いいろいろ話し合って良くなるように生活の改善ポイントを探したり そんな中でも当人のやる気が感じられずに私がイライラしたり あんまりお互い調子が悪い日が続いてしまいました
もっと穏やかに暮らしていこう
心を広くと思うのですが どちらかと言えば細かいことが気になるタイプで いろいろ口出ししたくなって 我慢できずにしてしまう 言い方もキツめで正論を正面から言って お互いが居心地が悪くなる 良くないなぁという時間がたびたびあって 気持ちが保ちづらくなっていました
バラを公園に何度か見に行ったり 一緒に毎朝の散歩を日課にしたり 図書館に通ったり いい感じではあるのですが このやる気のなさは何でしょう
そんなときもあるなぁとゆるゆるとしましょうか
梅雨入り前の気分かな 季節のせいにしときましょうか