2025年8月31日日曜日

猛暑の活用

連日の暑さで辟易してしまいますが 嘆いても涼しくなるわけではないので こんな猛暑を活用しようと 今日は洗濯大掃除DAY

猛暑のいいことの一つは お洗濯が1時間くらいで乾いてしまうこと

シーツ かけ布団カバー マットカバー 大物リネンを毎日お洗濯してもまったく大丈夫なのことが 毎晩の気持ち良い睡眠をサポートしてくれています

こんな あっという間に乾いてしまう暑い日を利用して カバーはもちろん カバーの中身 そう 今日は 枕やクッション 座布団そのものもお洗濯しました

まず浴槽にお湯を溜めて洗剤を投入 そこに普段は洗濯機で洗えないので億劫でお洗濯しずらいクッションに枕に座布団そのものを入れて じゃぶじゃぶと足で踏み洗う お湯を2度ほど変えて濯ぎ 最後は防虫予防にヒノキオイルをいれて 脱水は洗濯機で行いました

汗だくになりましたが さっぱりとさわやかに洗い上がりました 

もちろん 夕方までにしっかりと乾きました 充実感たっぷり 猛暑の活用でした

2025年8月30日土曜日

落胆の先は

8月も残り2日で 9月に入ろうとしていますが 強い日差しと高い気温で 夏の疲れが続いていますね

エアコンなしで過ごせた数日を経て またエアコン生活に戻っています この辺りはまだマシのようで 東海や関西地方など 西日本は35度超えの連日 農家さんが大変だというニュースを拝聴しますが 家畜さんたち 豚さん牛さんの影響もひどく 酷暑のせいで大変だという特集番組を拝見しました

「異常な暑さ」 「例年以上」 「記録更新」という言葉ばかりを聞きますが これがもうすでに通常通りになってしまっているのではないかと思います さらに上昇傾向に向かっているのではないかとも危惧しています

温暖化対策は進まず 地球温暖化は進行するばかり

千葉県で官民で進んでいた風力発電の出資を 三菱商事が止めたニュースに愕然とし落胆しました 計画は頓挫です

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250828/k10014905831000.html

採算がとれないという理由で計画を中止していいものなのでしょうか

福島の事故から時が経て(といっても十数年なのに) 徐々に原発へのアレルギー反応が弱くなってきている社会の雰囲気に 原発再開 やはり原発へという流れになってきているように感じて 将来に対して不安が募ります

未来に向けて 本当に大切にやっていくことは何なのでしょうか

落胆の先に 光る未来があるといいな(希望と期待)

2025年8月26日火曜日

残暑お見舞い

残暑お見舞い申し上げます

残暑が長い 残りの暑さというより もはや こちらがメインの暑さのような日々です

夕方の散歩のときでも ジリジリとした日差しに照らされて 暑い 
早朝の散歩のときでも 家を出たばかりのころは少し爽やかな朝を感じますが 1キロも歩くと汗ばみ 帰り着く頃には やっぱり暑いなぁと 朝からエアコンをかけたくなります(ぐっと堪えて 朝ごはん)

日中はシャッターを降ろして 室温が日差しで上がらないようにしています
外の風といっても熱風なので シャッターを降ろしていた方が エアコンを作動させなくても室内はひんやりと涼しいです

室温が30度を超え 湿度が60%を超えると さすがにエアコン頼りになります
湿度が50%台だとけっこう30度でも爽やかな感じなのですが 湿度が高いと不快感が増して 汗ばみ 暑さを強く感じます

夏は 温度計より湿度計をチェックしてしまいますね 朝から60%を超えているとぐんなりしてしまいます

この残暑はいつまで続くのでしょうかって 天気予報を確認しながら思います

みなさま ご自愛くださいね

2025年8月25日月曜日

再発防止

ものもらいの症状が治まって 痒みが痛みがなくなりましたが いまだ念の為の点眼中です

点眼量は少なくして(一日4回から2回程度) 様子を見ている状況です

ものもらいの細菌を根絶するための点眼

前髪をすごく短くカットして 目にかからないようにしました

そういえば 猫たち 特にさくらさんは 私の枕元で寝ていて 時折 手や顔を舐めてご挨拶してくるので ご挨拶は控えてもらおうと少し離れて眠るようにしています

いろいろ気をつけて 再発防止に努めています


2025年8月19日火曜日

ものもらい 再び 酷暑の日々

ものもらいが 再び表れました 同じ右目の同じところがぷっくりと赤く腫れてきてしまいました

前回 眼科で処方された点眼薬をまた挿し始めました

症状がなくなったので完治したものの思っていましたが まだ潜伏していた菌が残っていたのかもしれません

今度はしっかり治そうと思うので 点眼薬をしばらく続けようと思います

何が原因なんだろうかな 再発が続くと厄介です

思いつく限りの対処をしなくてはいけません

枕カバーとか身の回りの 特に顔まわりのものはこまめにお洗濯しているのですが これを機にタオルを取り替えてみました

アイライナーやアイシャドウは交換 化粧ブラシは消毒 携帯とか手に触れる場所も細かく消毒

手洗いももちろん定期的に そして何より 目を触らない 擦らない 細菌感染するルートをシャットアウトすることを意識しましょう

高温多湿の夏 繁殖しやすい菌の環境に 体力や抵抗力の下がる時期 ものもらいは疲労の一つの表れかもしれないので 栄養と睡眠と適度な運動 基本にかえってこの酷暑の日々を乗り切りましょう

2025年8月9日土曜日

初盆

叔父さんが亡くなり 初盆を迎えるこの夏 お盆の前にお線香を手向けに伺いました

アイスコーヒーをいただきながら 久しぶりに叔母さんと昔話に花を咲かせました

懐かしいなぁ

満面の笑顔で ”夫婦仲良くね”と一言

仲の良い叔父さんと叔母さんだったから寂しいだろうなぁ ”うん 仲良くするね ありがとう”

笑顔だったけれど お線香の香りとともに 寂しさが伝わってきました 

2025年8月7日木曜日

お味噌汁と「舟を編む」

酷暑からいっぺん 昨日の夕立から気温がぐっと下がり涼しくなり 今朝も雨降りで過ごしやすい気温です

冷房なしで快適な室内 久しぶりです

朝食で お味噌汁を用意しなくなっていましたが 今朝は温かい汁物があってちょうどいい感じ

ごはんとお味噌汁 ほっとする美味しさでした

話題を変えて 最近ハマっているドラマ「舟を編む」https://www.nhk.jp/p/funewoamu/ts/GZ8RQ7PNJ1/

毎週火曜日放映なので録画を水曜日に楽しんでいます

日頃 言葉をあまり大切にしていないなぁと このドラマを見ていると痛感します

辞書をひくこともない 久しぶりに辞書をひいて眺めていました 言葉の世界は広いですね

2025年8月6日水曜日

広島平和式典

戦後80年8月6日の今日

広島平和式典のTV中継を拝見し 8時15分に黙祷を捧げました

内閣総理大臣はじめ広島市長 子供たちの代表 国連事務総長らの平和宣言の中 とくに広島県知事の平和宣言の力強さが心に残りました

平和を願う市民のひとりとして 思いを行動にして 未来につなげていく必要があることを自覚しました

2025年8月4日月曜日

馬刺し

大好物の一つ 馬刺しが届きました〜 わーい

https://kurohanawagyu.com

ここの黒毛和牛は有名ですが 馬刺しもとっても美味しいのです 

熊本に住む友人が送ってきてくれました 小躍りする夫😆

お刺身でいただいたり ユッケ風にしていただいたり どんな食べ方でも馬刺しは美味しいですが 私はとくに パルメジャーノのスライスを乗せてオリーブオイルと粒胡椒をひいた カルパッチョ仕立てが大好きです 赤ワインとの最高の組み合わせです

あしたはワインパーティーかなぁ🍷

2025年8月3日日曜日

山椒の実ごはん

強い日差しに からだの奥底 そして心まで焼けそうですね
すべてを焼け尽くされないように 用心用心

最近の食事で大活躍なのが 山椒の実 梅干し お酢 赤紫蘇シロップ 紫蘇などの薬味たちです

お米を炊くときに 山椒の実を投入 かんたん山椒ごはんの出来上がりです うっすらと山椒の香りがして 実を噛むとふわっと風味が口に広がり 清涼感を感じます

蒸し暑い夏にぴったりです  春にたくさん下処理して冷凍しておいた山椒の実 大活躍です

ごはんには 梅干しをいれて炊いても素晴らしい 山椒の実と梅干しを合わせて炊くと これもまた素晴らしいです

どんなおかずにも合うし さっぱりして 夏でも食欲が落ちません しっかり朝ごはんに二人で二合のごはんをいただきます