2013年11月22日金曜日

自然の中で。

休日に岐阜県美濃市へ。

第二回目の外岩ボルダリングで。
自然の中で、川のせせらぎ、風の音を聞きながら、岩にふれて
みんなでボルダリングして、温かいコーヒーを飲む。

なんて贅沢な時間なんだろう。

そして、今回の宿も陽がほらさん。


夜はみんなでお鍋して、暖炉の火にあたる。


こころもあったまるのです。。

翌朝、手作りのおいしい朝ごはんをいただき、宿を出発。
美濃市と関市の間くらいになるのかな。
古道トレッキングで辿り着いたところは、清水寺のようなお寺。


こちらも由緒あるお寺のようでした。

一泊二日のリフレッシュ。よいお休みでした♪

2013年11月14日木曜日

受け継ぐ心、続いていくもの

高島屋デパートの入り口 ショーウィンドウスペースの展示です。


一瞬で目を引きました。
色合いと雰囲気に魅了されました。
思わず、パチリと。


一枚一枚のスカーフがそれぞれに主張されていて、それでいて調和が取れている。
素敵だなぁと感じます。
華やかで色もとても特徴的で主張的であるにもかかわらず、バランスが取れている。
エルメスという統一感があるのでしょう。

エルメスとして大切にしていること
そこに信念があり、文化があり、伝統がある。

桂離宮や中村軒さんにも感じたことですが、受け継いでいくものは形ではなく、そこで息づく魂みたいなものなんだろうと思います。
それが形に表れる。だから形が残っていく。
私たちが目にするものは形なので、形を維持しているかのようですが
大切なことは心であって、心を受け継がない限りはいつかは廃れてしまうものだと思います。

昨日は、株式会社久宝金属製作所さんにお邪魔しました。
新社長就任のお祝いの会でした。
そこでも、大切にしている指針や受け継がれている心を感じました。
だからこそ、作るものは変わっても、それらのものから感じるものは変わらないのだと思います。

がんばってほしい応援している会社の一つです。

2013年11月4日月曜日

桂の地

桂に訪れるときには必ず立ち寄る中村軒
街道沿いの老舗の和菓子屋さんです。

なんだか好きなのです。
素朴な感じとお客さまのためにというひたむきな姿勢を感じるのです。
変わらない味と雰囲気。
好きだなー

今回も桂離宮に訪れて、その後はもちろん中村軒にも立ち寄るつもり。
そんなときに、こんな看板を発見!


ちょうどお昼時だったので、和菓子を頂く前に、おそばを頂くことにしました。
この矢印にしたがって行ってみると、なんだか素敵な一軒家のお店

最初にいただいたグラス1杯のお水がすっと身体に染み入っていく感じ。
なんてまろやかで優しいんだろう。
そして、そのお料理は、そのお水のように優しく、美しく、そして味わい深く感動でした。

お料理をいただいたり、お酒をいただいたり、いろいろ伺っても丁寧に回答してくださる。
そして、丁重にご挨拶いただき、あれこれ話しているうちに
中村軒の次男さんがされているおそば屋さんということを知りました。

なるほどー

中村軒の伝統や心意気が受け継がれているんだなぁと納得しました。
お客様に喜んでいただこうという姿勢と素材を大切にする心。

隆兵そば

また伺いたい素敵なお店です。

ますます、桂の地が好きになりました。

2013年11月1日金曜日

桂離宮



京都は桂にある宮家の今で言えば別荘「桂離宮」です。
2回目の訪問。13年ぶりくらいかな。
お天気にも恵まれました。写真の通り。

素晴しいの一言。
侘び寂びの世界。
建物、庭園、どれをとっても素晴しく感銘しました。
宮内庁が管理しているので、事前申込の予約が必ず必要ですが、その手間をしても訪れる価値のある場所です。
1時間のコースで、説明してくださります。ぜひ!
四季折々の自然を堪能できるので、私もまた伺いたい!

宮内庁の参観案内

個人的なことですが
私の命名の由来は、この桂離宮からきています。
伝統を重んじる心を大切に。そういう意味合いで命名されました。

頭を垂れて、精進していこう。




2013年10月30日水曜日

正倉院展 2013年

今年の正倉院展に行ってきました。
これで4度目。
毎回の感動。今年も素晴しかったです。

ぜひ訪れてください。1300年前の古をそのまま感じてください。
11月11日まで!


沖縄!





ちょっと前ですが、、あっ、9月だったから、1ヶ月も過ぎた。。
沖縄に4泊5日の遅い夏休みを満喫してきたのです。。

美ら海水族館に、フクベ並木。。どこも素敵で、満喫しました。

海が目の前のバンガロー、パパラキ王国に1泊して、大勢でBBQ!
盛り上がりました♪

お料理が最高に美味しかったせんだん
美ら海水族館のすぐ近く。ご夫婦二人で営まれている静かなお宿。オススメです♪

沖縄にまた行きたーい!!

2013年10月26日土曜日

軍配はどちら?

鉄鍋とテフロン加工の鍋
食材は鉄鍋のほうが圧倒的に美味しく焼けるのですが
ついつい手軽なテフロン加工のフライパンを、とくに朝食時は使ってしまいます。。

そんなテフロン加工の鍋は、朝に晩にとたくさん使い続けていくうちに、テフロンが剥げてきて、使い勝手が悪くなりました。

ここ数ヶ月新しいフライパンを欲しいなぁと思いながら
その使い勝手も洗い勝手も悪くなったフライパンと格闘していました。

そして、とうとう新しいお鍋を購入!わーい♪

テフロン加工ならぬ、セラミックコーティングのお鍋。
色もホワイト&レッドでステキな感じです。



セラミックコーティングのお鍋を使うのは初めてなので、どんな感じにお料理が仕上がるのかな?

テフロンVs.セラミック

軍配はどちらに?