2019年12月7日土曜日

三鷹の森ジブリ美術館

一度行ってみたいなと思いながら 行く機会を作らずにいた場所の一つ
ジブリ美術館
ジブリ作品の中でも「風の谷のナウシカ」が一番好きです
映画もいいですが マンガのストーリーや世界観が深くて好きですね

最初の写真は入口からの建物の様子
公園の中にそのままアニメの世界が建てられたような雰囲気です


美術館の中は 自分の目で触れて体験してほしいということで写真撮影は禁止
屋上や外で撮った写真だけ載せますね

美術館といっても ただ作品関連のものが展示されているだけでなく
宮崎駿さんの想いや表現したい世界が表れていて 非常に楽しめました
企画展なども充実しているし それらに至るまでの経緯ややりとりなどが
詳細にわかる資料が展示してあって 手書きのメモなどが面白いのです
細かく見ていると あっという間に2時間は過ぎてしまいました

関連グッズや書籍なども販売していますが
それらの商品の本物感が半端なく チープなお土産ものは売っていません
ラピタで重要な飛行石のネックレスは バカラのものが4万円くらいで売っているし
本格的な模型や飛行機など 高いものでは何十万円のものがあるし
なかなか凝った素晴らしいものたちばかりで 本気度を感じます

完全予約制でチケットを事前に買っておく必要がありますが
なかなか 楽しめる場所で 想像以上によかったです
また新しい企画展になったら行ってみたいな
美術館の後に行った 吉祥寺のイタリアンもとってもよかった
充実の1日でした♫

2019年12月4日水曜日

大嘗宮一般参観



ちょうど東京にいるタイミングにあたり
皇居内の大嘗宮を参観してきました
詣でた月曜日は土砂降りの悪天候
悪天候のおかげか 参観者は少なかったので 待つことなく入れました
その前々日の初日は 7万人もの人々が訪れたとニュースになっていました
確かに長蛇の列対応のコーンが立ち並んでいました
セキュリティチェックも厳しいので入場するのに時間がかかったと思います
土砂降りが功を奏したかもしれません

不思議なことに 土砂降りの悪天候が
大嘗宮の前ではピタリと止んだことです
あんなに降っていた雨が小雨になって 傘をささずに参観できました
びっくり
そして 大嘗宮を離れると また強い雨
不思議すぎます
神に守られた場所というのは 結界がありその内側は聖域として守られているのでしょう
澄んだ気に触れ 不思議な体験もして 
参観しに行きよかったです

2019年11月29日金曜日

すっかり雪景色 そして冬毛

札幌はすっかり雪景色
昨日は日中もマイナス3度か4度くらいで かなり寒かったです
寒波到来で 室内に引きこもっています。。。
外はツルツルで滑りやすく 雪もだんだん積もってきています
今日も雪模様

猫たちもすっかり冬毛に包まれてきました
このモフモフの毛並みが気持ち良い
モフモフで暖かいといっても
猫たちもより暖を取ろうと 膝上か毛布の中に包まれて寝ています
膝上にいると私も暖かいので良いのですが 重さでだんだんお尻が痛くなるので下ろします
すると不満そうに声を出しますが 仕方なさそうにテーブルに乗って
こちらを見ています


2019年11月18日月曜日

北海道神宮


北海道神宮に先週参拝に行きました
ちょうど天皇陛下御即位の奉祝記帳ができました
令和時代の新しい幕開け
様々な御即位の行事が行われていますね
神々への祈りが非常に重要な行いの一つであることを知ります
日々 平和や安寧を祈ってくださっていると思うと感謝の気持ちが湧いてきます

我が家には小さな神棚がありますが たまーにしか祈りません
祈るとしても 自分ごとの祈りが多いような
日々の感謝の気持ちで祈ることが大切だなぁと思いました

2019年11月13日水曜日

雪囲い


雪が降り始める季節になると
庭の木々たちがこのような装いになります
雪国ならではの光景ですね
この写真は公園です

あちこちのお庭でこのような雪囲いが準備されると
あ〜雪が降り始めるなぁと感じます

我が家には庭がないので雪囲いの準備はありませんが
今日は車のタイヤ交換をする予定です
これが我が家の雪準備

2019年11月8日金曜日

札幌で初雪

昨日の7日 札幌で初雪が降りました
昼間からみぞれみたいな雨が降り 冷えてきたなぁと思っていたら
夕方に雪になりました
積もるほどではなく 今朝も朝から雨です
とうとう 雪の季節だなぁ

アウトドアショップの秀岳荘に行きました
雪道でもランニングができるように 滑り止め金具の付いているシューズを購入
これで冬のトレーニングをするそうです
私はミドルカットのトレッキングシューズを買いました
登山シーズンはそろそろ終わり 雪山には登らないので 履くのは来年かな

最近 灰谷健次郎作品を読んでいます
「太陽の子」「兎の眼」
児童文学作品ですが 大人の心に響きます

札幌市の図書館は ネットで予約して 近隣の指定した図書館で受け取ることができます
これが非常に便利で活用しています
他の図書館までわざわざ出向くことなく 自由に好きな本が借りられるサービス
徒歩20分くらいの距離の図書センターで いつも受け取っています
大助かり♫
他の市町村でも 同じようなサービスがあるのかもしれませんが
愛知に住んでいる時には利用していなかったなぁ

雪の季節になったら ますます引きこもり状態になってしまうので
自宅までの宅配サービスがあったらさらに便利だけど 
20分くらい歩く時間は持たないとね
寒くても 歩いているうちに体が温かくなってきます
便利なことに頼りすぎていると 何かを失ってしまうことにも繋がりますね
便利でも 便利に頼りすぎず
不便でも 工夫で対応する心のゆとりを持って取り組めば
毎日が楽しいことにつながるでしょう♫

2019年11月5日火曜日

モフモフたち

11月に入って がぜん寒くなってきました
風が冷たい
気温も低くなってきましたよ
今週末に 姉が研修で来道するのですが この寒さに体が大丈夫かなとちょっと心配です
もしかしたら雪が降るかも!?
私は 一度体調を崩してちょっと寝込んでしまいましたが
体もだんだん慣れてきて 冬モデルになってきているようです
そうそう 猫たちの毛もモフモフ具合が増してきましたよ
気持ち良い触りごごちです♫
思わず 顔を埋めてしまいます

寒い時は 2匹一緒にお膝の上で暖をとります
30分もすると 足がしびれてくる重さですが なんとなく動けずにいます

気持ち良さそうな寝顔を見ちゃうとそのままにしてあげたくなりますよね
それでよく怒られます。。
同じ姿勢で固まっていると体に非常に悪いので
猫を膝に乗せて30分以上いちゃダメだよと
わかっちゃいるけどやめられないっ
悪習慣の一つです。。。