そのときのそのことをそのままに。 訪れていただいてどうもありがとう。 訪れていただいた足跡をコメントでご自由にお寄せください♪ 桂子
2025年7月6日日曜日
イライラ
2025年7月2日水曜日
デンタルクリーニング
半年に1回 歯科医院でのデンタルクリーニングに行きました
徒歩で30分 汗だくでした
歯医者さんではクーラーが涼しく汗も引きましたが 帰り道の汗だくは途中でスーパーに寄って涼んで汗を少しでも引かせてから帰宅しました
記録的な6月の暑さに引き続き 本格的な夏の暑さの7月に突入しました
暑さの苦手な私は この高い湿度の夏の暑さが本当に苦手です この季節になると札幌が懐かしくなります
今日は保冷剤をずっと抱えていました 外で働いている方々に 頭が下がります
熱中症に気をつけて 夏を過ごしましょう
2025年6月30日月曜日
藍染め
藍染めキットを使って 藍染めにチャレンジ
気に入っていたけれど黄ばみが落ちにくくなってしまった白シャツたちに困っていて 染めたらまだまだ着られるかもと思って 藍染めキットを買ってみました
天然藍の液体がパックなっていて それを水に薄めて染める簡単なキットです
初チャレンジ💪
色止めしてもなかなか色落ちが止まらず 藍色であちこち汚しながら 後片付けが大変だったけれど けっこう藍色の良い風合いに染め上がり大満足
黄ばみに困っていた白ものたちが生まれ変わりました! 嬉しいです
2025年6月28日土曜日
初夏の装い
庭のアナベルが満開になりました
白くて立派なアナベルが庭を涼しげにしてくれます
ラベンダーも咲き始めて いい香りが漂ってきます
生垣のシマトネリコはばっさりと剪定しましたので 目隠しにはなりませんが 風通しがよくなってスッキリと爽やかです 芝刈りもしたので 夏仕立てのお庭となりました
夫が早朝から北海道に旅立っていき 目的地に到着したと連絡がきました
北海道も昨今は気温が上がっているみたいですが 朝晩は涼しいからなぁ いいなぁ北海道 お土産話を楽しみに猫たちとお留守番です
2025年6月23日月曜日
仕立て直しの続き
セミダブルのベッドリネンをシングルサイズに仕立て直して シーツが2枚完成した続きです
残りの生地がまだあったので ピローカバーを2枚作りました シーツとお揃いのピローカバー なんか素敵です
セミダブルのマットを処分して セミダブルサイズのベッドリネンの活用に困っていました 古布の資源ゴミに出そうかなと思っていましたが まだ使えるものなのでもったいないな 使わないと生地がどんどん古くなってくるので仕舞ったままはあまり良くないのです
これを機会に ベッドリネンを全部シングルサイズに統一しようと思っています 統一している方が片づけるのも準備しておくのも便利です お洗濯もシングルサイズのほうが簡単
ゆくゆくセミダブルサイズの羽毛布団をシングルにしないとなぁ こちらは本物の仕立て直し屋さんに洗い直しと一緒にお願いしないといけませんね
2025年6月22日日曜日
仕立て直し
ふんどし作成に引き続き 直線縫いのミシン仕事💕
セミダブルのシーツを シングルサイズに仕立て直しました
仕立て直すというと仰々しいですが ただ 横幅を切って短くしただけ しかも一直線のミシン縫いなのでとっても簡単です
ついでにマットカバーを シングルサイズのシーツにも仕立て直しました
セミダブルのマットを処分したあと セミダブル用のカバーやシーツなどを持て余していたので スッキリしていい気分です
シングルサイズのシーツが2枚 出来上がりました
気に入っていたイブドロームのベッドリネンだったので 生まれ変わって嬉しいです
2025年6月21日土曜日
ふんどしのお話
夫の肌の調子が悪いので 肌触りがよく通気性の良い下着を探していました
お店で良さそうな下着を買った後 帰り道に ふと ふんどしがいいと聞いたことを思い出しました
サイトで調べたら 簡単に作れそうです 良さそうな柔らかいリネン生地が手元にあったので 試しに作ってみました
直線縫いは簡単ですね あっという間に完成
昨晩 試しにトライしてもらいました とっても良かったそうです
締め付けがないのでリラックスするし 何より肌への負担がなさそうなので良さそうです
今度はダブルガーゼの生地とかで作ったら とっても肌に優しそうなふんどしができそうです
2025年6月17日火曜日
ドキュメンタリー映画「劇場版ナオト、いまもひとりっきり」
図書館にDVDがありました 「ナオトひとりっきり」
NHKで放送されていたので ハッと思って借りて改めて観ました
袴田さんのドキュメンタリーフィルム「拳と祈り」同様 必見のドキュメンタリー映画です
原発とは何か 人が生きるとは何か 人間らしさとは 暮らしとは 土地とは いろいろ考えさせられる作品です
「ナオトひとりっきり」から時間を経て 10年間の暮らしをまとめた続編もあります
ドキュメンタリー映画「劇場版ナオト、いまもひとりっきり」
"Alone in Fukushima" "Alone again in Fukushima "
2025年6月16日月曜日
初夏のお仕事2
山椒の実の冷凍保存に続いて 梅酒の仕込みをしました
今年はブランデーで仕込んでみました 焼酎よりブランデーの香りがふくよかで好きです
3ヶ月後から飲めるようになるので楽しみです
それと 半年間お世話になったアラジンストーブをしまいました ストーブの存在感がなくなるとちょっと寂しいリビングルーム
ベットシーツをリネンに変えて クッションカバーも夏仕様 いよいよ暑い夏に向けて涼しさ対策 髪もパッとカットしたいところです
2025年6月13日金曜日
初夏のお仕事
梅雨入りしましたね
この季節に行う家事仕事 山椒の実1年分を仕込むこと
出始めの山椒の実は香りがよくアクも少なめ
そろそろだなと思って益子の道の駅に行って4袋 買ってきました
この山椒の実を房から外して湯通しします その後 数時間水に浸して ちょうどいい加減の辛みと風味があれば 浸水を終了して乾かします それらを小分けにして冷凍庫保存へ
たっぷりと出来上がりました
これで麻婆豆腐や豚肉炒めの時にも大活躍するし なんといっても我が家では山椒の実味噌が朝食に欠かせません
白味噌と赤味噌を半量ずつ それにみりんとお砂糖を合わせてさっと煮詰めたところに 少し潰した山椒の実を和えて完成 ごはんとの相性抜群 おにぎりにも重宝します
高温多湿の時期の防腐剤としてもいいですが 爽やかな香りと風味で清涼感が増して 蒸し蒸しする時期を爽やかにしてくれます
山椒は日本の夏には欠かせないのではないでしょうか
2025年6月9日月曜日
梅雨入り前の気分かな
なんだかやる気が湧いてこず ずるずるとした毎日を過ごし ブログの更新もずいぶんと日が空いてしまいました
季節は変わって バラが咲いて 散って そして新しいシュートが出始めてきましたよ! 初夏だなぁ
チューリップの球根を掘り返して 秋まで保管するように準備したり パンジーやニゲラを片付けて 夏のお花たち マリーゴールドやジニアたちに植え替えたりしました
夫の調子は一進一退 良くなったり悪くなったり お互いいろいろ話し合って良くなるように生活の改善ポイントを探したり そんな中でも当人のやる気が感じられずに私がイライラしたり あんまりお互い調子が悪い日が続いてしまいました
もっと穏やかに暮らしていこう
心を広くと思うのですが どちらかと言えば細かいことが気になるタイプで いろいろ口出ししたくなって 我慢できずにしてしまう 言い方もキツめで正論を正面から言って お互いが居心地が悪くなる 良くないなぁという時間がたびたびあって 気持ちが保ちづらくなっていました
バラを公園に何度か見に行ったり 一緒に毎朝の散歩を日課にしたり 図書館に通ったり いい感じではあるのですが このやる気のなさは何でしょう
そんなときもあるなぁとゆるゆるとしましょうか
梅雨入り前の気分かな 季節のせいにしときましょうか
2025年5月14日水曜日
健康第一
5月も半ばですね 毎朝の結露拭きをしなくなって随分日数が過ぎました
4月末に夫が緊急入院 自治医大学病院を紹介してもらって病院に行ったらそのまま即入院となって9日間 退院してから体調はゆっくりと回復していますが まだ本調子ではなく 自宅療養中という感じです
安静からは 少しづつ平常の暮らしにはなっていますが 運動などはまだできず 1ヶ月間ランニングなしの生活 筋肉が落ち 体重が落ち ずいぶんほっそりとしてしまいました
ゆっくり焦らず療養しながら 体調回復を見守っていこうと思っています
当たり前のことですが 健康第一!
こころも体も健やかに過ごせるように ストレスフリーな生活が大事ですね
2025年4月29日火曜日
季節の移ろい
チューリップのシーズンが終わり クリスマスローズも終わり 剪定して来年に備えます
雑草もどんどん大きくなっていくシーズン突入 こまめに草引き対応が必要です
庭仕事が活発になっていく季節となりました 夏を迎えるにあたって お花の入れ替えもしないとなぁと思っていますが まだまだ咲き誇っているパンジーにはがんばってもらいましょう
バラの蕾もどんどん膨らんできました 咲くのが楽しみだなぁ
季節は移ろっていきますね
2025年4月28日月曜日
2025年4月25日金曜日
2025年4月24日木曜日
2025年4月22日火曜日
2025年4月21日月曜日
ほがらかに
春爛漫の投稿から随分日が過ぎました
満開だった桜が散って 葉桜です そして歩道には桜の萼と蕊が落ちています
季節は過ぎていきますね
新しくオープンした図書館に通い初めて 読書タイムが充実しています そのせいかパソコンを開くことが少なくなって このブログの更新も間が空いてしまいました
鴻上尚史さんの「ほがらか人生相談」シリーズの本にはまって 今4冊目に突入しました
タイトルのほがらかには程遠い内容の相談が多いのですが 人生をほがらかに生き抜くための鴻上さんの回答には感心を越えて感激と感銘を受けます
自分自身に振り返って とても参考になります
ほがらかに生きていくための名著だと思います
2025年4月4日金曜日
春爛漫
久しぶりの太陽 春の陽気が降り注いでいますね 朝は霧がかかっていましたが 霧が晴れて 青空が広がっています
今週はずっと雨や曇り 気温が低く寒い日が続いていたので すこし体もほっとします
久しぶりに花壇仕事と庭仕事ができました 草むしりと剪定 春の寄せ植えをふたつ作りました
ヒアシンスが満開で アネモネやチューリップも咲いてきました
春の装い 桜も満開に近づいてきました 今週末が見ごろそうです
2025年4月1日火曜日
マッチのお話
マッチを擦ることはありますか
我が家ではマッチを日常的に使っています アラジンストーブの点火やろうそくをつけるときにマッチを利用しています
ライターやチャッカマンは使いません マッチの擦る感触が好きだし 本体がゴミになるのがあまり好きではありません
とは言え マッチの違いなどは特に何の意識もせずなんとなく使っていましたが マッチによってその使い心地が違うことを発見しました
いつもとは違うマッチを買ったみたいで ふたりともなんとなくこのマッチ使い心地が悪いねという話になりました
調べてみたらいつも使っていたのものは 中外マッチ社さまの「みつだいこ」というマッチでした そしてHPを拝見したら とっても良心的に想いをもってマッチを生産していることがわかりました https://chugai-match.co.jp
良いものを生み出している精神が伝わってきます
使うと感じるのですが その擦る感触 点火しやすさ 炎の安定 どれをとってもマッチとして優秀です
お問合せフォームから 感銘した気持ちをお伝えしたら すぐに営業担当の方からお礼のお電話を受けました びっくりしましたが とっても喜んでいらっしゃって 一言お礼を伝えたいとわざわざお電話くださったのです
そんな姿勢もさすがだなぁと感心しました
もしマッチを買う機会がありましたら 岡山県の会社の中外マッチ社さまをチェックしてみてください
2025年3月30日日曜日
蛤のパエリア
昨日から寒いですね
春の陽気から一変 ダウンを羽織っての散歩です
益子の道の駅に春のお野菜を買いに行ったら 偶然 弟家族に遭遇しました♪
蕗の薹 アスパラガス いろいろ春の芽吹きを感じられるお野菜たちがたくさん売っていました
春のメニューということで 蛤のパエリアを作りました 焼きアスパラを添える前の写真なのでグリーンがなくてちょっと寂しいパエリアです
2025年3月28日金曜日
ドジャース本拠地での開幕イベント
ドジャースの本拠地LAでの開幕戦が行われました
試合前のイベントをテレビで見ていたら 選手だけでなくドジャースタジアムで働いているスタッフ全員が紹介されていました
選手と同様に一列に並んで お一人お一人名前を呼ばれて挨拶されていました
みなさん誇り高く プレイヤーだけでなく食事を提供している裏方さんも含めてオールスタッフで戦っているんだなと感動しました
MLBだと普通なのかな 日本の開幕戦のイベントでは見たことがありませんでした 選手も裏方さんもみんな一緒 いい習慣だなと思いました
2025年3月25日火曜日
黄砂飛来
今春も黄砂飛来のニュースが飛び込んできました
花粉シーズンに黄砂の飛来 アレルギー反応が怖いですね
花粉シーズンが始まってからは 洗濯物は室内干し限定です 窓を開けての換気は午前10時までの短期間に絞っています
サングラスやマスクで予防 散歩は早朝のみ なんとか軽めの症状で済んでいます
黄砂は呼吸器系への影響が強く けふけふと喉がむせるようになるのでさらに気をつけないといけません
最近は春の5Kというそうです 花粉 黄砂 乾燥 寒暖差 強風
体調管理に気をつけましょう
2025年3月21日金曜日
2025年3月19日水曜日
朝起きたら雪景色
雨音で眠りについて 目覚めたら雪景色 さすがに驚きの声が出ました
可憐に咲き始めたクリスマスローズが 雪の重さでさらに下を向いています
道はぐしょぐしょ 長靴散歩 さすがに今朝は歩いている人に出会いませんでした
2025年3月18日火曜日
2025年3月17日月曜日
2025年3月11日火曜日
2025年3月10日月曜日
三宝柑
今年も三宝柑をあおいベーカリーさんからお裾分けいただきました🍊
和歌山県の特産品の柑橘類です
果皮が厚く 果肉が少なく 種が多い という特徴を聞くとちょっと食べづらそうとマイナスのイメージを持たれるかもしれませんが この三宝柑をマーマレードにすると絶品です
果皮は柔らかく苦味が少なく 白い薄皮は煮込むと溶けてしまいます マーマーレードを作るときその下処理がちょっと大変だと思いますが この三宝柑は簡単です 果皮の苦味が少なく下茹でも数分程度で済みます
今年もおいしいマーマーレードジャムができました
さっそく三宝柑マーマレードをたっぷり入れたチョコレートデザートを作りました 幸せなコーヒータイムが楽しめます☕
2025年3月8日土曜日
歩数
iPhoneのヘルスケアには 1日の歩数や距離数が表示されます 自動的に歩数が計測されていて賢いなぁと思ってしまいます 歩幅とかどのように把握しているんだろう
とにかくとても参考になります なるべく1日5,000歩以上を目指しています
やっと一年の平均歩数が5,000歩以上になりました😃 なかなか平均では5,000歩を超えなかったのですが 朝の散歩が歩数を伸ばしてくれました 塵も積もれば山となる!
2025年3月3日月曜日
黒糖のお話
今日は3月3日 ひな祭り
そして今日は 「黒糖」のお話
黒糖というと想像するのは 黒い砂糖で 独特の風味と味わいを想像しませんか?
正直に言うと その独特の風味が私はちょっと苦手な甘みでした(すみません)コクが強くてちょっと渋みというか まったりとしたあと引く甘みの印象が強いのです
寒天をよせて小豆と一緒にいただくことが多いので ちょっとした甘みづけに黒蜜を作ろうとおもって黒糖を買いました
いろんな種類があるなかで「西表島産の黒糖」を選びました イリオモテヤマネコの絵が可愛いパッケージだったのと 西表島産100%黒糖という成分表示に惹かれてなんとなく購入しました
開けてみてちょっと違和感 想像している黒糖より硬いのです 舐めてみてそのまろやかな風味に驚きました 私が想像しているコクの強い黒糖の風味ではなく 優しい甘さの中に感じる香りと塩味があるのです 作った黒蜜はすっきりした甘さと風味で絶品でした
調べてみたら西表島産の黒糖は渋みのない甘さと塩味が特徴だそうです
そして島ごとに黒糖の特徴があって まったく異なる風味がそれぞれにあるそうです
https://www.okinawa-kurozatou.or.jp/story/p1 沖縄黒糖8つの離島の8つの黒糖として詳しく紹介されています 円グラフでの味わいの紹介まであってとってもよくその違いがわかります
島によって 味も香りも食感も色も違って それぞれの個性が異なるのです まったく知らないことばかりでした
黒糖の奥深さと美味しさにふれました
黒糖が好きになりました お料理に使うと旨味が増して 奥行きが広がります いわゆる黒糖の味わいがなくてお料理に黒糖感はゼロです おいしさだけが増す感じ ミネラル成分が豊富で栄養が高いので良いことばかり 黒糖の良さを新発見しました
2025年2月28日金曜日
背筋が伸びる
書道展での一枚
珍しく そして久しぶりに羽織った革ジャン
断捨離しようかなと思ってクローゼットから出して 羽織ってみたらけっこうしっくりといい感じ
気分を変えて着用して出かけてみました
革ジャン羽織って背筋が伸びる感じ いろんな装いで気分を変えるのはいいですね
2025年2月26日水曜日
2025年2月21日金曜日
34年の付き合い
91年製のアイロン 大学1年の上京したときに購入したもの
電源がはいらなくなってしまいました たぶん断線だと思うのですがランプが点灯せず 熱が入りません
34年来の付き合い 愛着があったアイロンなのでなんだか寂しいなぁ 気まぐれで使えるようにならないかなぁ あれこれトライしてみたのですが電源が入りません
34年も活躍してくれて感謝しかありません 三洋電機のアイロンさん ありがとうございます
2025年2月19日水曜日
2025年2月17日月曜日
”八日目の蝉”
テレビでやっていた映画”八日目の蝉” 観てしまいました テレビをつけたらやったいて思わず見入ってしまいました 2回目の鑑賞でした
悲しく苦しく心が痛む映画 加害者であるとともに被害者の面もある登場人物に心が動きます
七日の命と言われる蝉ですが その後の八日目を生きる蝉 幸せを願わずにはいられません
2025年2月14日金曜日
2025年2月11日火曜日
2025年2月10日月曜日
熊谷ラグビー場
東芝ブレーブスvs埼玉ワイルドナイツの試合を観戦しました
全勝中の埼玉ワイルドナイツは 前年度優勝の東芝ブレーブスをホームに迎えた大事な一戦 昨年シーズン最終戦で惜しくも敗れて優勝を逃したワイルドナイツは 絶対に勝ちたい一戦
東芝ブレーブスも連覇に向けては落とせない試合
晴天で青空が広がる中 強い風と気温は7度くらい 暖かい装いをしていきましたが 強風は体温を奪いますね 帰る頃はさすがに冷えていました
しかし 試合は熱く 両者譲らず 逆転 逆転 また逆転 最後は同点に追いつき さぁどうなるという終盤戦のまま試合終了で なんと引き分けの結果でした
いい試合だったなぁ 熱く燃えました
2025年2月8日土曜日
免許の更新
警察署で運転免許の更新をしてきました
ゴールド免許なので更新は5年毎 前回は札幌での更新だったので 今回の更新で現在の住所が表にちゃんと記載される免許になります
更新案内のハガキが届いてから いつ行こうかと思案していたらふと今日行こうと思い立って夕方に警察署に行きました
免許証を見ると同じタートルネックとカーディガンを着ていました😳 しかもその組み合わせは今期初めての装い
この組み合わせの服装をすると免許の更新に行きたくなるのかなぁと免許を夫に見せて ふたりで大笑いしました
何かの着火剤になっているのかも
無事に更新手続きを終えました
2025年2月3日月曜日
2025年2月2日日曜日
節分
今日は節分ですね
朝からみぞれ雨 雪かなと思って期待して散歩に出ましたが ほぼ雨でした ちょっと残念な気持ちになりましたが しっとりといい気持ちでした
節分ということで 立春を迎えるために今日はいつもより念入りに掃除をしました 床磨きと玄関のたたき掃除などなど
人間もそうですが 神様も綺麗な場所を好むでしょうから 綺麗な家が大切ですね
豆まきは 鬼が出る時間ということで 20時頃の時間帯に行うそうです
今夜は恵方巻きをいただくご家庭が多いのかしら 我が家は麻婆豆腐の予定です ひき肉とお豆腐があるので 麻婆DAYでしょう
冷凍してある山椒の実を擦って入れると風味が増して美味しいピリリとした麻婆豆腐になり 最近のお気に入りです ごはんがとっても進みます🍚
2025年1月30日木曜日
整理整頓
2025年1月27日月曜日
PFAS問題から
炊飯器から土鍋ごはんに変えました
かなり古い炊飯器だったので 内釜のテフロン加工が剥がれていました 10年以上前のテフロンは現在使用不可になっているそうです
今問題になっている”PFAS"が検出される可能性があるからです
撥水加工に使われていたコーティング剤からPFASは検出されて それが水深汚染になっていて健康被害をだしている報道がされていました
報道では メーカーの工場や軍の施設なので過去に使われていた撥水加工用のものや消泡剤が水質汚染源になっていて一番問題とのことでした
テフロン加工が剥がれた鍋やフラインパンくらいでは料理の中に溶け込むことはないそうなのですが やはり使わないことにこしたことはないと思ったので止めました
新しい炊飯器を買うことも考えたのですが せっかく土鍋があるのだから 面倒くさがらずに使おうと思って 毎日土鍋ごはんを楽しんでいます
土鍋ごはんは やっぱりおいしい!
長い間お世話になった炊飯器には感謝を伝えてさよならしました
2025年1月25日土曜日
阪神・淡路大震災から30年を迎えて
2025年1月22日水曜日
歯のメンテナンス
定期検診に歯医者さんに行きました
7月以来の半年ぶりの検診とクリーニング 綺麗にしていただきました
前回クリーニング後に言われた場所 右下の後側と左上の奥を意識して磨いてきたのですが やはり歯石が少し付着していて 今回も同じ指摘を受けました
写真で確認しましたが 歯茎の根本にうっすらと確認できました
磨き方の癖があるんだろうなぁ けっこう意識して磨いてきたのだけれどなぁ ブラシの角度とか当て方とか磨き方とかね がんばってやっていたのだけれど やったつもりなだけでした😅
今日からまた意識してしっかり磨きましょう また7月の検診でその成果が確認できます
歯はとっても大切 健康維持にも重要ですね
それにしても 癖ってやっかいですね 磨き方の癖の結果は歯医者さんで指摘されるからわかりますが 自分の生き方の癖 人との関わり方とかね なかなか自分ではわからないことが多いです
人生の結果から想像して 好ましくない結果が人生に起こって 好ましい結果にしたいのなら 自分でその癖を推察して変化していく必要があるんだろうなぁ
とはいえブラシひとつ意識しても変わりづらいのだから 生き方なんぞなかなか意識しても変わりづらいのだろうなぁ 小さなことの積み重ね やっていきましょー
2025年1月20日月曜日
年賀状の当選番号
年賀状の当選番号が発表されましたね
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2025/00_honsha/0120_01.html
今年は切手シートが3枚という結果でした
年賀状いただきありがとうございました
2025年1月18日土曜日
ヒヨドリたちのごはん
2025年1月13日月曜日
2025年1月11日土曜日
霜柱
2025年1月10日金曜日
初夢
そういえば 初夢を見ましたか 初夢はなんでしたか
私の初夢は 白い蜘蛛が登場しました
白い蜘蛛が夢に出てきたのは初めてでした 白い蛇だと初夢としては幸運が訪れる一年になりそうですが 白い蜘蛛だとどうなのでしょうね
良い一年になりますように💖
2025年1月7日火曜日
おせち料理が終わり 山椒味噌がごはんのお供
雨が降りましたね 関東圏は40日ぶりの雨模様だったそうです
雨上がりのしっとりした朝の空気 霧の中の散歩は気持ちの良いものでした
公園のパンジーも嬉しそうでした よかったです あまりにも乾燥続きだったので 朝の散歩のときにお水をちょとずつ撒いていました これで私の小さな役目もしばらくなくて大丈夫でしょう
そして 今日は七草粥をいただくのが慣習ですね 我が家は 通常通りのご飯でした おせち料理の残りの 松前漬けとかカブ漬け 酢ごぼうなどをおかずにごはんをいただいていましたがそろそろ終わり
山椒味噌をつくりました これがごはんのお供にぴったり おせち料理もなくなってきたので 山椒味噌がこれからのごはんのお供になりそうです
我が家の山椒味噌は
冷凍しておいた山椒の実をすり鉢ですったものに 同量の白味噌と赤味噌 みりんと砂糖を混ぜて少し火入れしたものを合わせた甘味噌です 山椒の香りと風味が甘味噌にぴったりです